本文へ移動

BLOG

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

カレークッキング

2024-06-18
 カレーの作り方の劇を見て、期待感を膨らませる子ども達。じゃがいものカット、玉ねぎの皮むき、人参の型抜き、ゆで卵の殻むき、レタスちぎり、きのこをほぐしなど、皆で食材に触れ合いながらクッキング行いました。また、給食の先生が透明鍋を使ってカレー作りを実演し、どのようにカレーが出来ていくのかを目の前で見ました。お肉の焼ける音や、具材の色の変化、だんだんと香ってくるスパイスの香りなどを五感で感じ、「早く食べたい!」と食欲が高まっている様子でした。
 食事の前に、ビニール袋にレタスと調味料をいれ、フリフリして即席サラダも作りました。皆で力を合わせて作ったカレーは格別で、型抜きした人参を見つけて喜ぶ様子も見られました。

梅シロップと梅干しづくり

2024-06-14
 年長組が梅シロップ、年中組が梅干しづくりに挑戦しました。最初に皆で梅の香りを嗅いでみると、桃や梨、シャインマスカットみたいな匂いがする!と、思い思いに感想を言葉にしていました。
 梅シロップは容器に梅と氷砂糖、酢を入れて1か月ほど冷蔵庫で寝かせます。梅干しは、保存袋に梅と塩、はちみつを入れ、途中で色を付けるため赤じそを加えて約3か月程冷蔵庫で寝かせます。子ども達は梅をやさしく丁寧に拭き、ヘタをつまようじで取って、調味料を加えました。また、次の日からは毎日給食室に来て梅から水分が染み出てくるように、容器や袋を振ってお世話をしました。出来上がった梅シロップはジュースに、梅干しはおにぎりの具にします。楽しみですね。

運動会

2024-06-08
 第53回運動会を行いました。良いお天気に恵まれ、元気いっぱいに日ごろの練習の成果を発揮していました。年長児のマーチングでは、新調した衣装や旗がさらに演技を引き立てていました。かけっこでは、小さい組は可愛らしくテクテクと走ったり保護者の元へ向かおうとしたり。大きい組になるとスピード感溢れる本気の走りで、子ども達の成長を感じることが出来ました。親子競技では保護者も子ども達も、とても良い笑顔で楽しんでいる様子でした。

お箸の使い方を覚えよう

2024-05-15
 お箸の使い方のお勉強をしました。まずはお箸の持ち方と手の動かし方を確認し、絵本をモチーフにしたライオンのお口にスポンジをつかんで入れる練習をすると、「楽しい」「もっとやりたい!」と意欲的に取り組んでいました。練習の後はお箸のやってはいけないマナーのお話を聞き、なぜいけないのかの理由を考えながら確認をして、正しい使い方について学びました。

手作りみそを作ろう

2024-05-09
 みそ作りを行いました。ジップロックに入った大豆を手のひらや指、麺棒を使って潰すと、子ども達からは「あったかい」「やわらかい」などの感想が聞かれました。米麹と塩を大豆に混ぜる作業では、見慣れない米麹のかたまりを不思議そうに見ながらもパラパラほぐし「良い匂いがする」とつぶやいていました。大豆の空気を抜きながら丸めて、ボウルに詰めたら、仕上げに刷毛で焼酎を塗りました。ぴっちりと密封し、最後は「おいしくなぁ~れ!」と呪文をかけて完成です。これから半年間、冷蔵庫で寝かせ発酵、熟成させていきます。美味しいみそができると良いですね!
0
0
4
8
8
6
社会福祉法人城南福祉会 
幼保連携型認定こども園 
城南こども園
〒036-8232
青森県弘前市城南1丁目10-4
TEL.0172-34-2444
FAX.0172-34-2683
 
★一時預かりを行っています。
★入所希望の場合などに施設
 見学を行っています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
TOPへ戻る