BLOG
ブログ
お正月遊び
2025-01-09
1月の集会では羽子板遊びやコマ回し、かるた、押し相撲など、いろいろなお正月遊びを楽しみました。
たくさん遊んだ後はお節料理のいわれについてのお話を聞き、一つ一つの料理には、健康、長生き、豊作、平和など意味が込められていることを学びました。そして給食では伊達巻きや田作り、紅白なます、赤飯などの正月料理を食べました。また、年長組では畳をしき金屏風を立て、盛付けもお膳風にして、いつもとは違う雰囲気の中、ハレの日の料理を味わいました。
もちつき会
2024-12-20
もちつき会
よいしょー!よいしょー!子ども達の元気な掛け声と共に、もちつき会を行いました。
最初はつぶつぶのご飯状だったもち米が、きねでついていくと段々と粘りが出てきて美味しそうなおもちに変化しました。0歳児クラスから年長組まで、先生にサポートしてもらいながら皆でもちつきを楽しみ、つきあがったおもちを臼から取り出すと「わ~!」と歓声が上がりました。大きい組の子ども達はきなこ、あんこ、しょうゆの中から好きな味を選び、つきたてのおもちを味わいました。
歯磨きのお話
2024-12-12
子ども達と歯の健康についてお勉強をしました。
パペット人形のピピちゃんと歯医者さんに扮した先生が、歯に汚れが残っていると虫歯や歯周病など歯の病気になりやすいこと、予防のためには優しい力で丁寧に歯を磨くことや、食事の時には唾が出るようによく噛むことをお話しました。大きい組の子ども達は自分の歯ブラシを使って手を動かし、ピピちゃんと一緒に練習もしました。最後は「虫歯クイズ」で楽しく内容の復習をすると、子ども達はお話をしっかりと覚えていて正解し盛り上がりました。
おゆうぎ会
2024-12-07
この日のためにたくさんの練習を積み重ねてきた子ども達。
小さい組の子達が衣装を身に付けて登場すると、保護者の皆様からは、わぁっという声が聞かれました。舞台では踊りを踊ったり手遊びをして可愛い姿を見せてくれました。大きい組では音楽に合わせた格好良い踊りや素敵な衣装でしっとり踊り、劇ではそれぞれの役になり切って物語を見せてくれました。とくに年長組の和太鼓では太鼓を叩く姿がとても凛々しく、子ども達の成長した姿に感動しました。今年からは舞台にカラー照明やスモークマシンなどの装置も導入され、ますますパワーアップしたおゆうぎ会になりました。
きのこクッキング
2024-12-13
子ども達が苦手ぎみなきのこに興味を持ってもらおうと、きのこをテーマにしたクッキングを行いました。
先生達がいろいろなきのこに変身して登場すると、子ども達は喜んでお話を聞き、紙で製作したきのこを探して収穫するきのこ狩りゲームも楽しみました。この日の給食メニューになるきのこと鮭のホイル焼きにも挑戦し、自分のホイルに鮭とほぐしたきのこをのせ、仕上げに調味料とバターを入れて包みました。給食では自分で包んだホイルを開けて、焼き立ての温かいホイル焼きを食べ、きのこに親しみました。