本文へ移動

BLOG

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

節分全体集会

2024-02-02
 節分全体集会では節分行事の由来や、邪気を払う豆まき、鬼が苦手とされるイワシの頭を柊にさした「焼い嗅がし」、恵方巻のお話などを聞きました。自分で作った鬼のお面を皆に紹介した後は、そのお面を被って準備を整え、大人が扮装した鬼を出迎えて、豆まきをしました。鬼が怖くて逃げる子もいれば、泣きながらも果敢に豆をぶつける子、鬼に抱っこされてしまう子もいて大騒ぎでした。鬼が去って落ち着いた後は、給食で恵方巻づくりにも挑戦し、無言で縁起の良い方角を向いて食べました。

うんちと身体の仕組みを知ろう

2024-01-26
 うんちを知ることで自分の身体と健康に関心を持ってもらうため、うんちについてのお話をしました。エプロンシアターでは、小腸の長さが子どもの身長何人分くらいなのかを伝えるため、実際に並んでもらうと約6人分にもなり、その長さに驚いていました。うんちクイズでは、前もって”うんこダスマン”の絵本を読んでいたので、元気に答えて正解する子がたくさんいました。また、絵本で登場する”うんこダスマン”と5人のレンジャー達が登場すると、子ども達からは大歓声が上がり喜んでいました。最後は皆で腸を動かすダスマン体操をして楽しく学ぶことができました。

お店屋さんごっこ

2024-01-18
 お店屋さんごっこを行いました。年長組が店員さんとなってお店を開き、他の組の子ども達が自分で作ったお財布とお金を持ってお買い物をします。お店では年長組の子ども達が作ったクッキーや、ブレスレットのほか、綿あめ、ポップコーン、らくがきせんべい、ジュースなどが並び、店員さんの「いらっしゃいませー!」や、お客さんの「ひとつください」という元気な声が聞かれ、それぞれお買い物を楽しんでいる様子でした。

オープン保育

2024-01-11
 オープン保育ではコマ遊び、羽子板遊び、押し相撲、けん玉づくりなどお正月ならではの遊びを楽しみました。その後はお節料理のお話を聞き、一つ一つのお料理に幸せを願う意味が込められていることを学びました。給食は、だて巻き、田作り、八幡巻、なます、けの汁、赤飯などのお正月料理でした。けの汁は、6月にぞう、きりん組で作った味噌を使っていて、優しい大豆の風味が感じられ、皆で美味しく味わいながら食べました。

餅つき会

2023-12-15
 年の瀬恒例の餅つき会を行いました。初めに蒸したもち米を子ども達に見せると、「良いにおい~」とクンクン匂いをかぎ興味津々にしていました。臼に蒸したもち米を入れ、杵でつくと「よいしょ!よいしょ!」と子ども達からは元気な掛け声が聞かれました。また、子ども達は少し小さい杵でもちつき体験もしました。杵をしっかりと持ち、先生に支えられながらも真剣に取り組んでいました。お餅ができたら小さくちぎってお皿に盛付け、きなこ、あんこ、しょうゆとのりの三種から好きな味のたれをかけて食べました。つきたてのお餅は格別なようで、おかわりをする子がたくさんいました。
0
0
4
4
1
8
社会福祉法人城南福祉会 
幼保連携型認定こども園 
城南こども園
〒036-8232
青森県弘前市城南1丁目10-4
TEL.0172-34-2444
FAX.0172-34-2683
 
★一時預かりを行っています。
★入所希望の場合などに施設
 見学を行っています。
 お気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
TOPへ戻る