BLOG
ブログ
クリスマスおゆうぎ会
2023-12-09
おゆうぎ会は3歳未満児と3歳以上児が前半・後半とわかれ、二部制で行いました。最初に未満児の子ども達が可愛い衣装を着て登場すると、保護者からは「わあ!」と歓声が聞かれ、子ども達は音楽に合わせておゆうぎ、手遊び、表現遊びを上手に踊っていました。以上児の子ども達は緊張する姿も見られましたが、元気に声を出して演技したり、覚えた振り付けを一生懸命踊っていて、とても良い顔をしていました。年長児の和太鼓演奏では迫力のある太鼓を上手に叩き、練習の成果が表れていました。最後はサンタさんが現れ、子ども達は頑張ったご褒美にプレゼントをもらいました。
アップルパイづくり
2023-11-30
旬の県産りんごに親しみ、おいしく味わう食育の取組としてアップルパイづくりをしました。りんごを切ると、生のシャキシャキとした感触やフルーティーな香りを感じられて「すぐ食べたい!」と期待感が高まっていました。切ったりんごは給食室で煮てジャムにするため、煮ている時間はホールでアップルパイの絵本を元にした劇やパイの作り方のお話を聞き、パイづくりの工程について知りました。ジャムができた後は、いよいよパイづくり本番です。パイ生地にフォークで穴をあけ、ジャムをのせて生地をかぶせ卵を塗り、上手に作ることができていました。子ども達がお昼寝している間にパイを焼くと、園の中にアップルパイの良い匂いが漂い、起きた後に午後のおやつで食べました。「サクサクしていておいしい!」と大好評で、おかわりをする子もたくさんいました。
交通安全教室
2023-11-24
弘前モータースクールからニャモタンとお姉さん達が子ども達に安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方を教えに来てくれました。お話では、道路を歩くときは目、耳、頭を使って危険がないかきちんと注意して歩くことが大事と教えてもらいました。信号の色について学んだ後は、皆で手を挙げて横断歩道を渡って練習をしました。最後はニャモタンと目、耳、頭、体を使って楽しいゲームをして、記念写真を撮り楽しい時間を過ごしました。
七五三集会とお寿司会
2023-11-15
七五三のお祝い集会を行いました。最初に、七五三のいわれと楽しいお話を聞いて、七五三とはどんな意味が込められている行事なのかを知りました。その後は子ども達が制作で作った千歳飴袋をそれぞれ紹介し見せ合いました。また、「とおりゃんせ」や「かごめかごめ」など昔からある歌を聞いた後に、子ども達が目隠しをした担任の先生を囲み「かごめかごめ」をして、先生が後ろにいる子どもを当てる伝承遊びを行いました。参加した先生たちは全員、見えていなくても触った感触で当てることができていました。
給食ではお寿司会を行いました。年長組がカウンターを飾り付けしながら準備をお手伝いして食事の場を整え、寿司職人に扮した給食の先生が子ども達の前でお寿司を握ってあげました。子ども達からは「おいしい!」といった声が聞かれ、喜んでよく食べていました。
焼き芋会
2023-11-07
実りの秋ということで、毎年恒例の焼き芋会を行いました。まずはさつまいもをよく洗って濡れた新聞紙で包み、アルミホイルで包みました。園庭で焚火を起こし準備をして、程よい火加減になったら芋を焚火に入れます。子ども達は「あつーい!」とおそるおそる焚火に近づいて投げ込んでいました。その後は皆で「焼き芋グーチーパー」を歌いながら焼き上がりを心待ちにしました。風が強く寒かったので焼け具合が心配でしたが、甘くてホクホクとした焼き芋ができ、ちょうど風が収まったので皆でお外で食べ秋の味覚を味わいました。