BLOG
ブログ
ひなまつり
2025-03-07
集会では、ひな人形にまつわるお話を聞きました。自分で制作したひな人形をみんなにお披露目もして、貝合わせ風の遊びも楽しみました。給食はちらしずし、おやつは緑と白とピンクの3色になった蒸しパンでひなまつりの雰囲気を味わいました。また、年長組の女の子たちは着物を着ておめかしし、お茶のお手前を聞いてたしなみました。他の組の子も普段はあまり飲むことのない抹茶と茶菓子を頂いて、少し大人の気分で桃の節句をお祝いしました。

うどんクッキング
2025-02-20
小麦粉に塩水を入れて混ぜた生地をポリ袋に入れ、手でよく揉んだり足で踏みふみしました。袋で足がすべらないように年長組が他の組の子の手を支えてあげ、みんなで音楽に合わせノリノリで楽しむ様子が見られました。
なめらかにまとまった生地を年長組が綿棒で伸ばし畳んで包丁で切りました。今まで切る経験をした野菜とは感触が違って難しかったようですが、細長く切れた生地を広げ「麺できた!」と喜んでいました。麺を茹でる間に、給食の先生から「だし」のお話を聞き、鰹節を削る体験もしました。削ったかつお節と昆布でとっただし汁を試飲すると、「めっちゃ美味しい」「昆布の味がする」と感想が聞かれました。
お待ちかねの給食では給食の先生達がうどん屋さんに扮して雰囲気を盛り上げました。そして1から作った手打ちうどんをみんなで美味しく食べました。

節分集会
2025-02-03
節分集会では自分で作った鬼のお面をみんなにお披露目したり、ゲームを楽しみました。
その後は朝からドキドキしていた豆まきです。金棒を持った鬼がやってくると大騒ぎ!怖がりながらも豆を投げる子もいれば泣いてしまう子もいましたが、捕まえた子ども達を優しく抱っこする鬼さんでした。給食も鬼そぼろ丼と大豆の甘辛揚げで、節分の雰囲気を味わいました。

お正月遊び
2025-01-09
1月の集会では羽子板遊びやコマ回し、かるた、押し相撲など、いろいろなお正月遊びを楽しみました。
たくさん遊んだ後はお節料理のいわれについてのお話を聞き、一つ一つの料理には、健康、長生き、豊作、平和など意味が込められていることを学びました。そして給食では伊達巻きや田作り、紅白なます、赤飯などの正月料理を食べました。また、年長組では畳をしき金屏風を立て、盛付けもお膳風にして、いつもとは違う雰囲気の中、ハレの日の料理を味わいました。

もちつき会
2024-12-20
もちつき会
よいしょー!よいしょー!子ども達の元気な掛け声と共に、もちつき会を行いました。
最初はつぶつぶのご飯状だったもち米が、きねでついていくと段々と粘りが出てきて美味しそうなおもちに変化しました。0歳児クラスから年長組まで、先生にサポートしてもらいながら皆でもちつきを楽しみ、つきあがったおもちを臼から取り出すと「わ~!」と歓声が上がりました。大きい組の子ども達はきなこ、あんこ、しょうゆの中から好きな味を選び、つきたてのおもちを味わいました。
